G-PSDCSX60H1

炊飯器で作る☆簡単やわらかテールスープ

関連記事

テールスープとは

◇テール(牛のしっぽ)を煮込んだスープです。

固いのでスープや煮込み料理に使う部分。

スーパーでも たまにみかける。

コラーゲンがたっぷり!

滋養強壮に効果的!

私の住んでいる仙台。と言えば牛タン。

牛タン屋さんがたくさんあります。

そして 牛タン定食には

だいたいテールスープが付いてきます☆

牛タン「司」は 

他県からきたお客様によくご紹介するお店で

美味しいですよ♪

みんな大好き 牛しゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶの 〆に細うどん

そのスープの味。

イメージ湧きます???

逆に イメージ ピンっとこない方は

このレシピで味を再現してみて欲しいなと思います♪

とても簡単なので(´▽`)

材料・作り方

材料 2名分

・テール   だいたい 500g

・ネギ1本  青い部分(臭み抜き用)

       白い部分(白髪ねぎ用)

・塩胡椒   少々

・ブラックペッパー  少々

・水     

作り方

1、テールを軽く水洗い

  炊飯器にネギの青い部分を入れ 

  お水を3合炊きの水位まで注ぐ。

(※具材を入れてから水位まで)

2、普通の炊飯炊き時間でスイッチ押すだけ!

   下の写真は炊き上がった状態

   写真を見ると水位が2・5まで下がっていますね

今回 分かりやすいように ネギを後入れにしました。

コラーゲンがギラついてますね(笑)

本来 一緒に炊くと 茶色になり

肉の臭みも消してくれます。

青い部分が2本あるなら 白い部分は入れなくても大丈夫。

その間 白髪ねぎを作り水にさらしておきましょう

3、食べる時に鍋に移して 再沸騰。

  ここで 初めて味付けをします。

  なんと。塩胡椒のみ!シンプル!

シンプルがゆえに 気を付けなくてはいけないことは

塩の入れすぎ。

塩胡椒 (大きい方で)8回ふりました。

4、 白髪ねぎとブラックペッパーをトッピングして完成☆

 ☆塩分大好きな わが家族のレシピですので

注意してください。

その他 注意点も書いておきますね。

注意

・だいたい 普通炊きで40~50分です。

水の量ですが 我が家の炊飯器は5合炊きです。

煮物を炊飯器で作る時は4合以上だと 

沸騰の際 スチームの所からスープが溢れます。

飛び散って 掃除が大変な事になります。

今回3合なので 大丈夫ですが

 怖いので一応タオルで囲んでみた。セーフ。

炊きあがった後は 食べる時間まで 保温にしてください。

保温時間が長いほど 肉が柔らかくなります。

味付けは 必ず食べる直前にする。

時間がたつと バランスがとりずらくなり、

せっかくのテールの旨味が失われてしまいます。

塩胡椒を入れすぎると 当たり前ですが

塩胡椒の味しかしません。

ここは慎重に 最初少なめに味付けをして

食べる瞬間に 塩胡椒でも味は整いますし

白髪ねぎと ブラックペッパーがいい仕事をしてくれます。

是非 美味しい テールスープをたべてみてくださいね♪

補足 炊飯器掃除

テールスープはコラーゲンたっぷりで

スープがギラギラ☆していますが

となると 大変なのが 掃除!!!!!

炊飯器は脂でべっとり 匂いも気になります。

外せるところは 全部外して洗剤で洗いましょう。

さて外せないところはどうするの・・?

匂いが気になる時に有効

セスキ炭酸ソーダを薄めた水を

スポンジにつけて優しく洗う。拭く。

お試しくださいませ!

以上です(´ー`)

その他のブログも見てみてね!

辛いの食べたい人はこちらhttps://restbarp.com/karaichugokumen/

ホロホロシチューhttps://restbarp.com/shichu/

コメント

タイトルとURLをコピーしました