息子が通っていた 幼稚園の先生から教わった
「カレーに苦手な野菜入れたら食べれるようになるよ!」
魔法の言葉です☆(偏食のお話はこちら↓)

じゃあ アボカドは???
作ってみました。
材料

- 豚バラ肉 お好きな量で
- にんにく 1片
- じゃがいも 1個
- にんじん 1/2
- たまねぎ 1/2
- しめじ 10本位
- アボカド たまたまあった1個
- ローリエ あったら1枚
- ダシダ 小さじ2
- 塩胡椒 適量
- サラダ油 適量
- お好きなカレールー 2片
作り方
①サラダ油で にんにくみじん切りを
香りが出るまで炒めたら
お肉を入れて火が通るまで炒める。

②野菜をお好みの大きさにカット。
野菜、しめじ、ローリエを①に入れ
野菜が隠れる程のお水をそそぎ 強火でぐつぐつ。

③じゃがいもがやわらかくなったらアボカドを入れる。
中火。
そう!お気付きの方 いらっしゃると思います。
もう一つの鍋には シチュー。
我が家は カレーとシチューを一緒に作るのです。
(その理由は また今度。)
この時点で もう一つの②の鍋に
シチューの素を入れてある状態。コトコト弱火体制☆
注)シチューにはアボカドは入れてません

④はい。ダシダ
我が家の味は ほとんどダシダで出来ています。
スティックタイプも便利かもね!
我が家のダシダは冷蔵庫保存です。
他の調味料と比べて
割と大切に保管していると思う。(笑)
⑤カレールー投入
ちなみに 小学一年生息子は「中辛」です。

まだ アボカド存在感ありますね!
息子はアボカド苦手です。
今回 作っているところ見られてしまって
「食べたくない!!!!」と
悲しそうな顔(._.)
バレているなら なおさら
美味しく仕上げなきゃ!!!!
母 がんばる!!!!
⑥チョコレート
即効性があるコク。

いろいろな チョコを入れてきましたが
これが一番 美味しいコクが出た!
⑦火を止めて一時間くらい
自然に冷ますと
じゃがいもに味が染み込む。

そして再加熱!
でも やっぱり 小さくても存在感ある!
アボカド
なんか苦いな~(・´з`・)
息子は多分じゃがいも食べない。
なので 木べらで おもいっきり
じゃが と アボ
を潰してやる~!!!!!
⑧完成

アボカド入ってるの知ってるから
恐る恐る ちょびちょび食べる息子。
「え?アボカドの味しない!やったー」息子
母 どや顔(^0_0^)
の、はずが~。。。
勝った!!!!!
と思ったんだけどー。
落とし穴がありました。
アボカドカレーは
熱々の時は 苦みは感じない。
でも。。。。。
冷めると 苦みが出てきちゃうことが判明!
息子途中で ギブアップでした~(´;ω;`)
カレーの前に ポテチと ハム
つまみ食いしてたから?かも知れないけど
今回は 私の負け。
残念!!!!!
リベンジ?
するかも(; ・`д・´)
チョコレートのカカオポリフェノールの健康効果
- 疲労回復
- リラックス
- 血液サラサラ
- 花粉症などのアレルギーを和らげる
- 腸内環境に良い
食べ過ぎは良くないけど
カカオ72%は 体に良さげ♪
私は 食べきれないチョコレートを
カレーに投入しています。
例えば これ
旦那さんは好きだけど 私は苦手。
ちょっと食べて 残すなよ~(>_<)
で、カレーに入れるのですが
芳醇な香りがする 洋風カレーになります。
その他 ベリー系のチョコを入れると
また 違った甘さの香りが出るカレーに変身。
チョコレートが余ってしまったら
ぜひやってみてください♪
NEXT→ シチューのお話です(^_-)-☆
コメント